WORLD CLEANUP DAY 2022
ワンハンド瀬戸フレンド in ほんじま(香川県丸亀市本島)
⚪日時 2022年9月17日(土)
⚪場所 丸亀市本島 新在家海岸 笠島 瀬戸大橋が一望できる浜
⚪スケジュール 予定
フェリー 7:40 丸亀発 8:15 本島港着(乗船チケットは参加者各自で購入)
到着後 点呼(参加者の出欠)と健康チェック レンタサイクルにて移動
9:00~10:00 ビーチクリーンスタート ※ビーチクリーンをする上での注意事項の説明)
10:00~10:15 新在家海岸から笠島公民館へ移動
10:15~11:30 ワークショップ SATOUMI1000(香川県が開発した里海のためのボードゲーム)
WORLD CLEANUP DAY 2022とオンライ交流
11:30~12:00 昼食 ※本島さかな部さんの準備いただいた、本島特選さかな部弁当(島のお母ちゃんが作った)をいただきました。
500円/1個
フェリー 12:35 本島港発 13:05 丸亀着 到着後解散
⚪参加者 30名
【うちワンハンド瀬戸フレンド 8名 本島さかな部さん 4名 外国の方15名(インドネシア14名・ミャンマー 1名)】
⚪実施詳細
当日、台風14号の接近にともない、開催について検討を重ねましたが、本島に渡るフェリーは終日運行予定ということもあり、安全に配慮には十分に配慮し、実施することを決定。
フェリーの到着する港からビーチクリーン会場(新在家海岸)、ワークショップ会場(笠島公民館)が少し離れているため、レンタサイクルにて、島の風情を楽しんでもらいながら移動することを計画していたが、台風も接近し、いつ雨が降ってくるかも分からない不安定な天候であったので、本島にフェリーで持ち込んだスタッフの車三台でピストン送迎に変更しました。
上記スケジュールも事前に準備していたものより大幅に変更になっているものの、安全に実施出来て良かった。
新在家海岸は、瀬戸大橋が一望できる素晴らしい景観ですが、砂浜には漂着ゴミも散見されました。1時間弱のビーチクリーンではありましたが、見える範囲の大きな漂着ゴミは回収することが出来ました。
笠島公民館に移動後のワークショップも、帰りのフェリーの時間を早めたこともあり、参加者同士の自己紹介や本日の感想などをシェアすることにしました。
ただ、たくさんの外国人の方々との交流は非常に楽しかったですし、外国人の方々からは、母国でのゴミ事情を聞けて、ビーチクリーンに参加して母国のごみ問題や環境問題を考えるキッカケになったとの発言もあり、WORLD CLEANUP DAY 2022として非常に有意義なイベントになったと思います。
丸亀市本島は、塩飽諸島の中核的な島でたくさんの古い遺物がある島なので、もっとゆっくりしたかったのですが、台風14号の接近のため、参加者全員短い滞在になったことは残念でした。


